「なぜ、この会社に人が集まるのか」(1196号)・・健康経営優良法人のAZA

新潟県で自動車関連サービスを展開し、右肩上がりに成長しているMARUYAMA GROUPの「人が集まる仕組み」を紹介している書籍「なぜ、この会社に人が集まるのか」の内容をご紹介させて下さい。 小さな自動車整備工場がなぜ成長を続け、離職率が低く、人が集まる会社になったのか。そのビジネスモデルの成功から、職場に従業員を定着させる方法、新卒を採用する方法までが書かれています。新潟県内を拠点に自動車関連サービスを提供しているMARUYAMA GROUPの中核である丸山自動車は、もともと町の小さな自動車整備工場でした。1995年には従業員20人ほどの小さな会社が、約30年経った現在、グループの従業員は392人に増えました。当時の自動車整備工場は、いわゆる3Kの職場でした。丸山自動車は1995年に「車検のコバック」にフランチャイズ加盟したことで、会社が急成長し、従業員も増えていったのです。しかし、事業の拡大に人が追いつかず、労働環境はどんどん悪化して行きました。危機感を持って変え始めたのは2002年。10〜20年かけて様々な取り組みを行い、社内の雰囲気を一歩ずつ良くしていきました。その結果、新卒入社3年以内の離職率は6.8%となりました。人の集まる会社と辞めていく会社の違いは「雰囲気」ではないでしょうか。会社説明会に来てくれた就活生や入社数年の若手に、会社を選んだ理由を聞くと「雰囲気が良かった」「先輩社員たちが明るくて楽しそうだった」「アットホームな会社で居心地がいい」といった答えが真っ先に返ってきます。就活生や若手社員にとって、会社選びで最も重視するのは職場に漂う空気感なのです。待遇を良くしたり成長機会を用意しても、普通の学生たちには響かない。それよりも、職場が明るく、社員がイキイキと働いているかどうかを真剣に見ています。入社した後も同じです。中小企業で働く人たちは、お給料の高さや成長機会の有無に過度な期待をしていない。業界水準を満たしていれば、それらを不満に思って退職するケースは多くないと思います。退職理由のNo1は人間関係です。職場の雰囲気がギスギスしていてストレスが溜まるから転職を考えてしまいます。職場のコミュニケーション、働きやすさや働きがい、それらを支える制度やカルチャー。こういったものが組み合わさって、職場の雰囲気が形成されています。伸びている会社は、みんなが自信に満ち溢れていて、発想も未来志向になります。当然、職場の雰囲気も明るいし楽しい。そして雰囲気の良さが人を惹きつけて、さらに事業を伸ばすエンジンになっていくのです。

エンジニアリング事業部・最近の実績☆☆AtoZtoA