「官から民へ 人気が高まる宇宙ベンチャー・・」(1329号)業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA

地球の引力を脱して、無重力の世界へ――。官から民へと移行が進む中、宇宙ベンチャーがますます人気を集めています。かつてSFの旅行パンフレットのように感じられた宇宙探索が、現実のものとなりつつあるのです。『宇宙ベンチャーの時代』の著者である小松伸多佳さんによると、これはまさに新たなる時代の幕開けなのだとか。かつては政府主導で行われていた宇宙開発も、今や民間主導が主流となっています。特に、スペースX社の成功が大きな転換点となりました。2012年に国際宇宙ステーションに物資を輸送し、2020年には初めて民間の宇宙飛行士を輸送したことで、民間企業が宇宙開発に参加できる可能性が広がりました。
リスクを分散する仕組み
これにより、大小さまざまな宇宙ベンチャー企業が次々に誕生しています。例えば、月の土地が1万円以下で売られたり、3Dプリンタでロケットが製造されたり、宇宙ホテルの試験機が実際に軌道上を回っていたりするのです。また、民間ベンチャーが月への貨物輸送を受注したり、衛星の監視データから得られる情報を元に投資ファンドが大きな利益を上げたりすることも現実となっています。
これらの宇宙ベンチャー企業は、八つの分野に分類されます。
①ロケット打ち上げ
②民間宇宙飛行
③通信技術
④リモートセンシング(光学衛星による地上の撮影)
⑤民間宇宙ステーション
⑥軌道上サービス
⑦宇宙資源開発
⑧安全保障ビジネス
それぞれが異なる分野で革新的な取り組みを行っています。例えば、ロケット打ち上げビジネスでは成功の壁も高いものの、アメリカの投資会社や人工衛星企業などはリスクを分散して受け入れる文化が根付いており、ベンチャー企業が生まれやすい環境が整っています。
セオリーをひっくり返す
宇宙ベンチャーの進化は私たちの生活にも大きな影響を与えています。宇宙からの映像撮影技術や人工衛星の存在により、スマートフォンのGPS機能やグーグル・アースなどの日常的なサービスが利用できるようになったのです。さらに、宇宙ベンチャーが進化すれば、宇宙旅行が一般的になり、全世界を日帰りで訪れることも夢ではなくなるでしょう。
また、宇宙ベンチャーの進展は、戦争や紛争にも新たな展開をもたらしています。例えば、ロシアのウクライナ侵攻では、ロシア軍が通信網を遮断する中で、イーロン・マスク氏のスターリンクがウクライナに通信網を提供したことで、国民に大きな支援と情報をもたらしました。宇宙開発が従来のセオリーをひっくり返し、新たな可能性を切り拓いているのです。このように、宇宙ベンチャーは私たちの生活や社会に多大な影響を与えています。未知の領域に挑むことで、新たなテクノロジーやビジネスモデルが生まれ、人々の生活をより豊かにする可能性が広がっています。今後も宇宙ベンチャーの展開に注目し、未来の可能性に期待したいと思います。

エンジニアリング事業部・最近の実績☆☆AtoZtoA