「カブトムシの角から学ぶ、平和への対話と進化・・」(1349号)業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA

技術屋のサブスク 夏休みも終わりが近づいてきました。猛暑の夏、私たちは自然界の中で起きている驚くべき出来事や生態系のダイナミズムについて考える機会があったのではないでしょうか。特に、カブトムシの角の役割に関する興味深い話とその事実が、私たちに平和と対話の大切さを教えてくれました。男の子なら誰しも夢中になるカブトムシ、その立派な角は、かつてはただの「戦うための武器」と考えられていました。しかし、それは表面的な見方に過ぎません。実際には、餌場で他のカブトムシと出会った際、その角を使ってつつき合い、互いの力量を試し合っているのです。そして、大抵の場合、どちらか一方が退散し、決着がつくのです。この行動から、我々はカブトムシの角が「戦わないためのセンサー」としての役割を果たしていることに気づかされます。戦うだけでなく、対話を通じて相手と力量を探り合い、無駄な戦闘を避けることを学べるのです。
同様に、鳥たちの行動も私たちに示唆を与えています。クジャクのオスは美しい羽を広げ、メスを引き寄せ、他のオスとの競争を芸術的なステップに進化させています。ウグイスは美しい歌声で縄張りを主張し、戦いを鳴き声や歌唱に変えています。このように、鳥たちは競争や戦争を協力や芸術に変える進化を遂げているのに驚きです。
一方で、私たち人間は時折、戦争や争いによって野蛮で残酷な行為を繰り広げてしまうことがあります。しかし、この自然界の生き物たちの例から、我々は平和な進化を遂げる可能性を持っていることが考えられます。我々は「生物界の君主」を自負するならば、カブトムシのような対話と進化を通じた平和な共存を目指すべきなのです。今こそ、人類は国家や民族、イデオロギーなどの差異を超え、対話と協力による平和な社会を築くために努力すべき時です。自然界の中で見られるように、戦闘を避け、競争を協力に変える進化を私たち自身も遂げることができるはずです。夏休みの終わりに、私たちはカブトムシの角から学ぶべき教訓を持ち、平和への道を歩んで行きたいですね。私達には今何が出来るのか・・。

エンジニアリング事業部・最近の実績☆☆AtoZtoA