「今の気分の内訳が未来の雛形になる・・」(586号)

金曜日に友人の奥様の葬儀に参列してきました。1年間の闘病後、残念ながら亡く

なられました。享年は私と同じ53歳。ご主人、家族必死の看病の末に、ご自宅で

家族に看取られて旅立たれたことを伺いました・・。本当に元気で活発な奥様だった

ので会場では、多くの方のすすり泣く姿がみられる悲しい葬儀でした。

身近な人の死は、自分自身の人生について、様々考えさせられます・・。

週末に母親がお世話になっている介護施設に面会に行ってきました。

認知症の為に、あまり会話が長続きしませんが、必ず甘いものを持参して、食べさせ

て帰るというだけの、短時間の面会になりますが、毎週欠かさず訪問しています。

そんな母が79歳の誕生日を迎えます。足腰が弱っていて車椅子を使っており、

トイレのことなどもあって、外に連れて行くことが困難なのでデパートのちょっと

高価なお弁当を持参して、施設で誕生日祝の会食を行ってきました。食べることも

半分は介助が必要ですが、とっても喜んでいました・・。

認知になってしまった余生ではありますが、苦労した分、楽しい思い出を少しでも

作って上げたいと思っています。

仏教用語ですが「生老病死」という言葉をご存知でしょうか。何不自由のない生活を

約束された王族に生まれた釈尊。若き日に出家を決意したのも、出発点は「生老病死」

という、生きる苦しみ、老いる苦しみ、病の苦しみ、死の苦しみという、様々な苦し

みに直面したときに人間は、どのように向き合えばよいのか・・?というテーマーが仏教

の出発点となっています・・。そのような意味では、生きるということを考え

向き合う週末となりました・・。

前祝いの法則

さて、何回か紹介している「自己啓発部門、部門賞」「読者が選ぶビジネス書

グランプリ2019」でもある書籍『前祝いの法則』から、少しご紹介したいと思い

ます。『自分の行動の積み重ねが、未来につながり、将来を作って行くことは、皆さん

ご存知の通りですが、この本には、「現在の気分の内訳」が「未来の気分の内訳」

(未来の雛形)になることが書かれています。

例えば、自身の思考のうち不満が60%、イライラ20%、喜び20%であるならば

「未来」もまた同じで不満が60%、イライラ20%、喜び20%になります。

不満が60%なままで頑張って夢を叶えても、未来においては、また不満を見つけ、

不満60%の現実が待っています。心の形が不満60%なので、そこは変わらない。

成長して脳が大きくなった分だけ、実は不満も拡大していくそうです。

大事なのは、今の気分の内訳。今の気分の内訳の中に喜びを増やしていくことです。

「未来」を変えるとは「今」を変えること。「今の気分」こそ、あなたの「未来」

なんです。いちばん大切なことは「頭の良し悪し」ではなく「気分の良し悪し」

なのです・・。』自分自身の行いや、気分が未来につながる。だから大事なことは、

今何を成すか、なのです・・。私のモットー「楽しみ、喜んで精一杯生きる!」

今週も一週間頑張りましょうっ!(^O^)/~

———————————————————————————AtoZtoA—-

 「技術をデザインする」  マルチエンジニアリングのAZA