4月19日(昨日)は『地図の日』1800(寛政12)年4月19日、伊能忠敬が
蝦夷地(えぞち・現在の北海道)の測量へ出発したことにちなんでいます。
別名は「最初の一歩の日」とも言われています。どんなチャレンジにも
「遅すぎる」ことはない・・!と教えてくれる偉人がいます。江戸後期、
日本ではじめて実測地図を作製した伊能忠敬です。彼は、55歳から71歳
までの17年問にわたり、日本全国を測量しました。測量の旅は計10回、
総測量距離は4万km!じつに地球1周分に及びます。彼がこの偉業に
取り組んだのは、家督を息子に譲ったあとのことです。いわば定年後の
第二の人生で、新たな挑戦をはじめたのです。江戸時代の平均寿命が32~
44歳と言われていますので55歳からの大偉業への一歩を記されたことに
驚愕ですね。(*_*) 49歳で本格的に天文学や暦学などを学びはじめ、
55歳で測量の旅へ出ます。そうしてできあがった『大日本沿海輿地全図
(だいにほんえんかいよちぜんず』は、江戸幕府のみならず明治政府も
頼りとしました。
今日は伊能忠敬が長き測量の旅をはじめた日。「はじめの一歩」
を踏み出すにはうってつけの一日です。新型コロナ対策で外出もままなら
ない状況ですが、逆に時間があるのも今です。
新しいことはじめてみませんか・・。 (^o^)/
—————————————————————————AtoZtoA——
~☆ 「技術をデザインする」 マルチエンジニアリングのAZA ☆~