DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、企業が避けて通れないデジタル技術
による業務やビジネスの変革です。しかし、電通デジタルの報告によると、2019年の
時点でDX完了済みの企業はわずか8%。DXの必要性は理解しているものの、具体的に
何をすべきかが分かっていない企業も多いのが実情です。デジタルトランスフォーメー
ション(DX)の定義について経済産業省では、デジタルトランスフォーメーション(DX)
を以下の定義は・・「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル
技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革
するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の
優位性を確立すること」要約すると、ITを活用してビジネスに関わるすべてをより良くし、
国内外で優位を築いて事業を続けられるようにしよう、ということです。そしてDX導入
に取り組む代表的なメリットは、以下の3つです。
・業務の生産性が向上する
・消費行動の変化に対応したビジネスにつながる
・BCP(事業継続計画)の充実につながる
わかりやすい事例として先日読んだ新聞記事を、紹介致します。
――六つの回転翼が「ブーン」とうなりを上げ、直径1.5メートルほどの機体が宙に舞う。
”食料王国・北海道”で活躍の場を広げる農業用ドローン(小型無人機)のデモフライトは、
驚きの連続でした。見学したのは肥料や農薬の散布に使われる機種。操縦機器の画面には
周辺の地図が表示され、あらかじめ田んぼの四隅などを登録しておけば地面をくまなく、
なぞるように飛びます。
操縦者は不測の事態に備えて作業を見守るものの、基本は操作要らずです。一般的な散布剤
なら1ヘクタールを10分ほどでまき終えます。これまで主流だったエンジン動力の無線操縦
ヘリコプターに比べ、価格は約10分の1。電動モーターは音も静かで、メンテナンスが比較
的容易といった利点も有ります。自動制御の”肝”は、人工衛星からの位置情報を中継する基地
局を、農地の近場に設置することです。これにより衛星と基地局双方のデータを用いて正確
な位置を読み取り、「誤差は数センチ」という精度で動作します。ドローンのほか自動走行
トラクターなどにも不可欠な技術で、農業地域の”デジタル化”推進は人手不足の解消や生産性
の向上に直結します。日本の食料自給率が4割に満たない中、安全・安心なぶ”食”を守るため
にも食料王国は輝き続ける必要があります。最先端技術を生かしたスマート農業の普及が、
そのカギを握っています――。
弊社でもDXでどんなことが出来るか、今後模索し進めて行きたいと思います。
———————————————————————AtoZtoA——
~☆ 「技術をデザインする」 マルチエンジニアリングのAZA ☆~