「コロナ第7波に最大限の注意を!」(1171号)・・健康優良法人のAZA

新型コロナウイルスの感染が全国で再拡大し、完全に「第7波に入った」(政府感染症対策分科会の尾身茂会長)との認識が示されました。再拡大の主因とみられるオミクロン株の別系統「BA. 5」の特徴などについて、国立国際医療研究センターの大曲 国際感染症センター長のインタビュー内容です。
【再拡大の要因】これまでに主流だったBA. 2よりも感染力が強いBA. 5への置き換わりが進んでいることが大きいと思われます。一方で、6月からの猛暑で冷房の効いた室内の換気が不十分だったことや、感染が落ち着いていたため社会活動が活発になって人と人との接触が増えていた影響もあります。今後、第6波とは比較にならないほど感染者が増えるかもしれません。例えば東京都は第6波の時、再拡大前の1日当たり新規陽性者が数十人まで下がっていたところから感染が広がりましたが、今回は1000~2000人もいる状態から拡大が始まっています。都内で1日5万人を超える新規陽性者(これまでの最多は2万1562人)が出るとの試算は絵空事ではありません。ワクチン接種の進展で重症化リスクが下がっているとはいえ、患者の絶対数が急増すれば入院が必要な人も増えます。医療や学校など、社会機能を維持するための備えも必要です。
【BA. 5の特徴】BA. 2と比べて、明らかに重症化しやすいという事実は出ていません。ただ、ワクチンの効果は多少落ちるのではないでしょうか。しかし、ゼロになるわけではなくオミクロン株に対する十分な免疫獲得は、少なくとも3回接種が必要とされます。可能な限り3回接種を強く勧めたいし、4回目も、高齢者などの対象者は早く打つことが大事になってきます。
【感染防止で気を付けるべき点】個人レベルでは、今まで通り人との距離を取る、屋内でマスクを着用するなど基本的な対策が大切になります。流行下では、人が集まる場所や換気が悪い環境は感染リスクが高く、避けるべきです。移動自体は問題ないとされており、夏休みの旅行などはメリハリある対応を自覚して行動すれば大丈夫だと考えます。
【国や行政に求める対策】医療提供体制の整備に関しては、6月17日に政府のコロナ対策本部が決定した対応策に示された項目を具体化し、実現することに期待しています。特に今後は自宅療養者の増加が想定されます。食事の提供といった生活支援が必要な人にきちんと届くようにしておくべきです。生活や医療などの支援先がすぐ分かるよう明確に示しておくことも重要です。
【政治への要望】コロナ感染の″波″を乗り越える中で、通常の医療に近づける取り組みを進めてもらいたいです。多くの医療機関がコロナ診療に参加できるよう具体的な支援が必要になります。通常の医療の一部として、自宅や介護施設などで療養する人に医療を届ける体制づくりも検討してほしいです。誰でも医療を受けられる体制ができれば、ポストコロナが具体的に見えてくるのではないでしょうか。

エンジニアリング事業部・最近の実績☆☆AtoZtoA