「大人の筋活・・」(1289号)・・業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA

技術屋のサブスク疲れやすくなった…。外出するのがおっくうになった…。
こうした変化を歳のせいだと思っている方が多いようですが、筋肉が衰える一番の原因は年齢ではなく、体を動かさないことが要因になります。今日は京大のキンニク先生々こと、森谷敏夫先生にお話をご紹介致します。 筋肉は単なる運動器にとどまらず、衝撃から体を守ったり、糖質と脂質を燃やして熱をつくったりしています。心臓をはじめとする内臓の働きにも深く関与しており、筋肉は素晴らしい”臓器”であると考えています。また、筋肉を動かしているのは脳。筋肉が動いている時は、脳も活発に活動しているということです。最近は、筋肉から様々な臓器に働きかける生理活性物質(マイオカイン)が分泌されることが注目されています。その一つの脳由来神経栄養因子(BDNF)は、脳で学習や記憶を司る海馬を活性化し、認知症の予防や改善につながることが分かってきました。筋肉はいわば″生きる力”の源。筋肉が衰えないように体を動かすことは、健康的な日常生活を送る上でとても重要です。必要に応じて刺激することで、体が動きやすくなるだけでなく、心臓も脳もハッピーになって、元気に自立した人生を送れます。大人の筋活の目的は、まさにそこにあります。筋肉は、何もしなければ25~30歳ごろから年に約1%ずつ減っていきます。筋肉は、瞬間的に大きな力を出すけれど持久力に乏しい”速筋”と、大きな力は出ないけれど持久力がある”遅筋”とで構成されていますが、加齢によって減りやすいのは速筋の方です。速筋は大きな負荷をかけなければ鍛えられないという考え方が主流でした。しかし、近年の研究で、軽い負荷でもスピードを速くすると、速筋もそれなりに鍛えられることが分かってきました。つまり、筋力に自信がない人でも”軽い負荷で速く動く”とを繰り返せば、重いバーベルを上げ下げするのに近い効果が得られるということです。その特性を生かして開発したのが下図のエクササイズ。筋活は継続することが大事ですので、日常生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。筋トレなどの運動を行うと、刺激を受けた筋線維の中で筋核の数が増えることが知られています。筋核には筋トレの情報を記憶する装置=マッスルメモリーがあり、運動をやめて筋肉が落ちても筋核自体は残ります。ですから、運動を途中でやめていた人も、再開すればマッスルメモリーが活性化して筋肉が効率良く合成されます。今からでも運動で筋肉を育てていきましょう。筋トレが苦手という方は、階段を使うように心掛ける、座る時間を短くする、テレビを見ながら足踏みをするなど、生活の中でより多く体を動かすことから始めてみてはいかがでしょうか。

エンジニアリング事業部・最近の実績☆☆AtoZtoA