「静かな退職・ご存知ですか?」(1577号)

最近、「静かな退職」という現象が広がっていることをご存知でしょうか?「静かな退職」とは、実際に退職するわけではなく、仕事に対するやる気や成長意欲を失い、必要最低限の業務を淡々とこなす働き方を指します。この現象は、アメリカのTikTokerが紹介したことをきっかけに世界中で話題となりました。
「静かな退職」の特徴
・仕事に対する割り切り
「仕事は仕事」と割り切り、成長の機会に積極的にならない。
・無理をしない
体力的・精神的に無理が生じない範囲で業務に取り組み、新しいことにはチャレンジしない。
・最低限の業務遂行
必要最低限の作業のみを淡々とこなして1日をやり過ごそうとする。
なぜ「静かな退職」が問題なのか?
このような働き方が増えると、組織全体の生産性が低下し、意欲的に働いているメンバーにも悪影響を及ぼす可能性があります。また、職場の雰囲気も悪化し、活気が失われる恐れがあります。
どうすれば防げるのか?
1. コミュニケーションの強化
定期的な1on1ミーティングやフィードバックを通じて、皆さんの声をしっかりと聞き、問題を早期に把握することが重要です。
2. やりがいの提供
業務内容やプロジェクトに工夫を加え、皆さんがやりがいを感じられるようにする努力を続けます。
3. キャリアパスの明確化
昇進やスキルアップの機会を明確にし、皆さんが将来に希望を持てるようにします。
4. ワークライフバランスの推進
適切な休暇の取得や柔軟な働き方を推進し、過度なストレスや疲労を防ぎます。
「静かな退職」は、個々のメンバーだけでなく、組織全体に影響を与える深刻な問題です。しかし、皆さんと一緒にこの問題に取り組むことで、活気ある職場環境を維持し、より良い未来を築くことができると信じています。今後も皆さんの声を大切にしながら、働きやすい環境作りに努めてまいります。