「今月下旬に✿「AZAお花見」✿を行いま~す!」(1717号)

アザエンジニアリングでは、3月下旬にお花見を企画しています。場所は、弊社に隣接する「鹿沼公園」です。
これまで、お花見は会社行事として行っていましたが、「野外は寒い」「準備や後片付けが大変」といった意見もありました。そこで今年は、鹿沼公園で桜の木の下で記念写真を撮影し、その後は近くの焼肉屋に移動して宴会を開催することにしました。これならば、桜を楽しみながらも、快適な環境で食事を楽しむことができます。
お花見の復活! 今年のトレンドは?
最近の報道によると、今年のお花見を「予定している」または「するかもしれない」と回答した人は全体の40.1%で、昨年の1.2倍に増加。コロナ禍前(40.9%)に迫る勢いです。
また、お花見にかける平均予算は7,407円と、前年の1.1倍に増加。物価高の影響を受けながらも、市場規模は2,874億円と前年比124.6%に拡大しています。
さらに、注目すべきトレンドとして、
◎「桜の名所への日帰り旅行やドライブ」を計画している人は前年の1.3倍
◎「一人お花見」をする人は前年の2.2倍に増加
◎飲み物のトレンドとして、花見の際に「ビール類」(53.3%)が「チューハイ・ハイボール」(41.7%)を上回る
といった変化が見られます。
物価高の中でも楽しめる「お花見」
コロナ禍が明けて2回目のお花見シーズンを迎え、今年は「お花見が完全復活した」と言える状況です。しかし、その楽しみ方には変化が見られ、
◎物価高の影響で、お金をかけずに楽しめるレジャーとして「お花見」が見直されている
◎「一人お花見」が増加し、それぞれのスタイルで桜を楽しむ人が増えている
といった傾向があります。
弊社も、こうした流れを取り入れながら、社員がリフレッシュしつつ親睦を深める機会としてお花見を楽しみたいと思います。みなさんも、今年の春はぜひお花見を楽しんでみてはいかがでしょうか?