「最大の成果をだす最強チームとは・・」(551号)

今年も沢山の良書を読み、学んでいます。ただし本を読んだことだけでは、

「知っている」という知識だけになりますし、すぐに忘れてしまいます。

私の場合は読書でインプットしたことは、なるべくブログや挨拶・対話の時に

アウトプットすることで自身の知識に組込み、知恵として活用出来るように心がけています。

(「アウトプット」:著者 樺澤紫苑さん の本で学びました。)

1月から全30巻(上下を入れると31巻)の哲学書の読了にも挑戦中(現在7巻・・)

一度は読んでいるのですが、再び学びを得るために読破に挑戦中です。

改めて、読んでみると・・・ビックリするくら 忘 れ て い ま す。良書や自身の

バイブルとしている本が、何十冊もありますので、新しい本をどんどん読むことと

共に、何度も繰り返して読むことを心がけて行きます。

書籍紹介

さて、現在読んでいる書籍、長い題名になりますが「今のチームで残業を減らして

生産性をあげろ!」という無茶ぶりを解決する!という本をご紹介します。

著者は「経営人事パートナーズCEO」の山極剛さんです。この方は、元・日産自動車

で資本提携以前からルノーによる経営改善のプロセスの一部始終を体験した方でも

あります。さて「働き方改革」が目指すのは、簡単に言うと次の3つになります

①労働時間を短くする。 ②労働生産性を高める。 ③仕事の満足度を上げる。

背景には、急激に進む少子高齢化、労働人口減少があり、慢性化している長時間労働

を改善するには、生産性を上げるしかないという状況があります。でも現実的に

「今のチームのままで、残業しないで生産性を上げろ」と、ただ言われても、

どうしたらいいかわからない・・。部下に仕事を押し付けるわけにはいかないし・・。

この本では、労働時間を減らし、生産性をアップさせ、チームメンバー全員の仕事の

満足度を高めることができる方法が具体的に書かれています。

その1つだけご紹介します。日本が年功序列制度から移行した「評価制度経営」ではなく、

今あるがままの状態で評価をする「現功序列」がその方法の1つになります。

上司は部下の行動すべてを知ることはできません。そして、人間の能力は総合力で

決まります。そのために、「多面貢献・みんなで評価」を取り入れて、上司から

だけでなく、先輩、同僚、部下からの評価も取り入る評価だそうです。

この本では「多面貢献・みんなで評価」を取り入れた企業の社長に、こんな話を

聞きいたそうです。この社長は社員のやる気を引き出すものは「お金しだい」と

思っていました。ところが、改善はするものの持続性がなく続いて行かない。

そこで「多面貢献・みんなで評価」を取り入れあるとき「多面貢献・みんなで評価」の

結果を朝礼で発表しました。すると、部下からは直接言われることがあまりなかった、

「社員に敬意と愛情を持って接している、みんなの見本」

「立場や性別に関係なくみんなの心をつかむ、抜群の統率力を持っている」

などのほめ言葉を聞き、普段はクールな課長は大感激しました。

また、営業と違い、あまり目立たない縁の下の力持ちである営業事務の女性にも、

「仲間が気持ちよく仕事ができるように、ありとあらゆる気配りしてくれる」

「自ら進んで業務に取り組む姿勢を見習いたい」などのコメントが集まり、この女性は

その場で涙したそうです・・。この評価を上手く活用する最大のコツは

「なぜその評価になったのか」を本人にフィードバックすることです。

そして、もし活躍できていなかったとしたら、どうしたらいいか全員で考えること。

「最強のチーム」とは、一人一人が得意技を駆使しながら、協力し合って「最大の成果」

という山頂を目指しているチームなのです。

上司や特定の人での評価ではなく、全員でその人を評価し、活躍できるよう

皆で考え取組こと・・全員が主体者なのです。

この話を通してチームで勝敗を競うスポーツと同じ考えであることを感じました。

———————————————————————————AtoZtoA—-
 「技術をデザインする」  マルチエンジニアリングのAZA