社長ブログ一覧– category –
-
「夏の天気予報と猛暑対策」(1554号)
1. 夏の天気予報 気象庁が7月から9月までの3か月予報を発表しました。夏の暑さの鍵を握る太平洋高気圧とチベット高気圧がいずれも北への張り出しが強く、日本列島を覆う見通しです。全国的に長く厳しい猛暑が予想されます。 梅雨入りが遅れたものの、梅雨... -
「仕事のルーティン」(1553号)
皆さんも一日の中にルーティンを持っていると思います。朝起きてからの行動や、仕事を始める前の準備など、さまざまなルーティンがありますね。 ルーティンを取り入れることで「平常心を保てる」「緊張が緩和する」「集中力が高まる」など、メンタルに好影... -
「タイムズコインパーキング開設のお知らせ」(1552号)
7月1日より、弊社の入居するビルに併設してタイムズのコインパーキングが開設されます。13台の駐車スペースがあり、車でご来社の際にはぜひご利用ください。(有料ですm(_ _)m) パーク24グループのご紹介 パーク24グループは、世界トップクラスの駐車場運... -
「エヌビディアの躍進・AIチップ市場と半導体業界の未来」(1551号)
エヌビディアがマイクロソフトを抜いて時価総額で世界1位となり、3兆3400億ドル(約527兆円)に達しました。これは半導体業界にとって大きな出来事ではないでしょうか。AIブーム感じますね。 さらに、エヌビディアは新しいAIチップ「Rubin」を発表し、AIチ... -
「コミュニケーション強化と帰属意識向上の重要性」(1550号)
会社運営で大切なことの1つがコミュニケーションです。 現代の多様性のあるビジネス環境では、社内コミュニケーションの重要性がますます高まっています。円滑なコミュニケーションは、効率的な業務遂行やチームワークの向上、従業員の満足度向上に不可欠... -
「夏至(げし)の魅力・一年で最も昼が長い日の楽しみ方」(1549号)
日の出から日の入りまでの時間が最も長い日、それが夏至(げし)です。夏至は天文学的に決まっており、今年は今日6月21日。この日を境に、12月21日の冬至まで少しずつ日が短くなっていきます。 ちなみに、日本で「夏至」と呼ばれるこの日は、中国の古い暦... -
「新たなパートナーシップで創る物流産業の未来」(1548号)
新たに引き合いを頂いていた、物流産業用装置メーカー様との取引を開始いたします。物流は、業態や敷地面積、取り扱い物の種類によって多様なニーズがあります。物流産業用装置メーカー様は、多彩なキー機器のラインナップをベースに、お客様とのコミュニ... -
「映画と共に振り返る私たちの歩み」(1547号)
先週末に映画「帰ってきた・あぶない刑事」を観賞してきました。この「あぶない刑事」は皆さんもご存知の通り、38年前にテレビドラマからスタートしました。劇場映画としては第8作目となり、今でも人気を誇っています。 私はこれまでテレビドラマでしか観... -
「積極投資が進む電子部品産業の現状と展望」(1546号)
半導体製造装置メーカーの役割と今後の展望 半導体製造装置メーカーの多くは、電子部品製造装置の開発・製造も行っています。当社の設計業務においても、その分野の装置の設計開発に携わる機会が増加しています。 IoT・スマート社会の実現には欠かせない通... -
「社内資格手当の新制度を開始します」(1545号)
5月14日の社長ブログ「資格手当の支給を検討中」(1521号)でもお知らせしたように、弊社では資格保有者に対して資格に応じた手当を毎月支給することを正式に決定いたしました。 今後、各種調査と準備を進めて制度を正式に制定し、技術資格の普及と支援を... -
「相模原北公園で楽しむ梅雨の紫陽花」(1544号)
今年は梅雨入りが遅れていますね。梅雨の雨に濡れながら咲く紫陽花は、梅雨時を代表する日本原産の花です。我が家にも2種類の紫陽花があり、咲き始めています。 紫陽花の名所といえば鎌倉が有名ですが、弊社地元の相模原にも素晴らしい名所があります。相... -
「弊社の設計業務の歴史」(1543号)
創業と初期の挑戦 弊社の設計業務の歴史は、35年前にさかのぼります。先代の社長は半導体製造装置メーカーの技術者としての経験を基に独立し、私は同じ装置メーカーの設計外注でした。当初は半導体製造装置の戦略装置開発部門専属の設計会社として設立。3... -
「定額減税~始まりました🎸♪」(1542号)
先日支給されたお給料から定額減税がスタートしました。この制度により、多くの方々が経済的なメリットを感じることができるようになると言われています。 大手商業施設では、“定額減税セール”など控除額に合わせたお買い得商品が続々と売り出されており、... -
「毎月10日の・コーヒーブレイクの日」(1541号)
毎月10日が弊社の給料日です。弊社の創立以来の伝統にもなっている「コーヒーブレイクの日」でもあります。昨日は駅前のコージーコーナーでケーキを購入しました。コージーコーナーは有名ケーキチェーン店ではシャトレーゼの1位に次いで2位となってい... -
「食でみんなを元気に・心からのおもてなし」(1540号)
先日、相模原次世代経営者の会に出席し、そこで参加者の一人である株式会社アライブ・フードサービスの新井社長が「現代教育(Z世代の教育)」についてプチ講演をされましたので、ご紹介いたします。(全体朝礼で紹介) 新井社長は現在、相模原を中心に飲...