社長ブログ一覧– category –
-
「AI時代の生き方」(1508号)
生成AIの導入は現代ビジネスの必須進化であり、業務効率化、新サービスの提供、顧客体験の向上に大きく寄与します。この技術は、月刊誌「プレジデント」の特集「この先20年安心!・AI時代の生き方大全」で詳しく解説されており、朝礼でその詳細を共有しま... -
「人間関係を築くこと自体が人生の目的」 (1507号)
昭和世代の私たちにとって、平成から令和への年号が変わり、生活様式や習慣が大きく変わりました。現代社会の中で、人間関係の希薄化に最近、特に危機感を感じています。私たちの世代は集団で行動し、その中で多くを学びました。「ダイヤモンドはダイヤで... -
「地元企業スポットライト:株式会社 日本油機」(1506号)
プラスチック成形機器のリーディングメーカーである株式会社 日本油機が、創業から約70年にわたり射出成形機の設計技術を核として、スクリューデザインの改良に注力してきました。その結果、成形現場での問題点の解消や不良品の削減など、効率的な生産を追... -
【書籍紹介】60歳から始める「ゆるい」生き方 (1505号)
私は、「こうするべき」「こうあるべき」というプレッシャーのもと、自分自身を追い込むことで一生懸命に生きてきました。しかし人生の後半戦に差し掛かると、これまでのストイックな生き方を見直す時が来たような気がします。(60歳まではストイックでO... -
「弊社の隣、鹿沼公園の魅力について」(1504号)
弊社に隣接している「鹿沼公園」は、JR横浜線淵野辺駅からすぐの場所にあり、相模原市民にとって親しまれている憩いの場です。この公園は、自然豊かな歴史的背景と交通ルールを学べる交通公園としての機能を持つ、多目的な空間です。 弊社の社員にとっても... -
「昆虫絶滅」:深刻だが見過ごされがちな危機(1503号)
新刊紹介で、衝撃的な題名の書籍「昆虫絶滅」を見つけました。小学生の頃は虫取りが大好きで、夏休みには朝から夕方まで虫網を片手に駆け回っていました。大人になってからも、子供たちを連れて近くの森でカブトムシ狩りによく出かけました。この本を通じ... -
「時代の最先端に挑む・ダイヤ成膜装置」(1502号)
当社のウェブサイト更新とSEO対策が功を奏し、昨年から設計及び技術支援の依頼が増加しています。この度、新たな取引先として、ダイヤモンド成膜装置の設計・開発及び販売を行う企業を紹介させていただきます。 ダイヤモンド成膜装置は、人工的にダイヤモ... -
弊社伝統の給料日と小さな幸せ(1501号)
毎月10日、弊社では給料が支払われる特別な日です。以前よりも度々ご紹介しておりますが、この日には10時の休憩時間に特別な「ケーキ」が提供されます。これは、一カ月間の努力と奮闘を讃え合うための習慣です。弊社のメンバー一同は、この甘いご褒美を心... -
「継続の力:祝・1500号」(なんと1500号)
2016年3月から開始し、当初は毎日実施していた朝礼での話題を「朝礼通信」として発行してきましたが、それをブログ形式に移行し、今日に至ります。8年の歳月を経て、本日、記念すべき「第1500号」の発行を迎えることができました。「継続は力なり」という... -
「地元企業スポットライト:株式会社リガルジョイント」(1499号)
地元企業スポットライト:株式会社リガルジョイントの躍進 火曜日は、注目の地元企業等を取り上げる日です。今回紹介するのは、私のキャリアに大きな影響を与えた会社、株式会社リガルジョイントです。私が以前勤めていた時、創業社長のサポートのもと、弊... -
「AIを活用した生産性革新と創造性向上への挑戦」(1498号)
私たちは「木こりの日」と呼ばれる週に一度の学習時間を設けています。4月のこの時間のテーマは「生成AIを学ぶ」とし、AIを用いてタスクの効率化を模索しています。エンジニアリング部門では、AutoDesk社製の3D CADツールを使用しており、同社はシステム... -
「明日から春の全国交通安全運動が始まります!」(1497号)
明日から、春季全国交通安全運動が始まり、15日(月)まで実施されます。今回の運動重点項目は、3点あります。 (1)こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 (2)歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行 ... -
「配管老朽化を自走型測定ロボットで測定する」(1496号)
木曜日は、当社の機械設計、半導体、および受注に関する更新を提供する日です。本日は、最近の引き合い案件の一つをご紹介します。このプロジェクトは、プラントの配管の外観を自動で測定するシステムの開発に関するものです。 多くの工場ではインフラの老... -
「母が残した大切なこと・喜ばれる人になりなさい」(1495号)
今日水曜日は、「推し」がブログテーマです。そこで紹介したいのは書籍:『喜ばれる人になりなさい』・「母が残してくれた、たった1つの大切なこと」です。泣けます。この本、娘と息子にプレゼントしました。アザ文庫にて貸出中でーす!『喜ばれる人にな... -
「神奈川県相模原市」が大化けする可能性(1494号)
先日、私達の会社の所在地:相模原市について「大化けする可能性を秘めている」とのメディア記事がございましたのでご紹介します。『相模原市:隠された潜在力を解き放つ、緑と先端技術の共生都市』相模原市は、日本の政令市の中でも特に目立たない存在で...