社長ブログ一覧– category –
-
「多くの意見を丁寧に聞き、情報共有すること」(1478号)
またまた理事長ネタです。自宅マンション(155世帯)の理事長としての経験を共有させていただきます。来月には、当マンションの大規模修繕計画の採決が臨時総会で行われる予定です。この週末には、最終的な反対派を含む住民意見交換会を開催します。平穏に... -
「”デジタル時代のスマートフォン利用の適正化”」(1477号)
健康を意識して、車通勤から電車通勤へ切り替えスマートフォンの万歩計アプリで計測される歩数が大幅に増加しました。電車通勤に変えて目につくことの一つが、スマートフォンを手にしている人々の多さです。歩きながらスマートフォンを操作する人も少なく... -
「“36(サブロク)の日に考える労働時間とワークライフバランスの未来”」(1476号)
今日は3月6日、日本労働組合総連合会(略称:連合)が「36(サブロク)の日」と定める特別な日です。この名称は、労働基準法第36条に基づく「時間外・休日労働に関する協定」、いわゆる「36協定」に由来します。この日は、労働法制、社会保障制度、経済政... -
「“ともに成長、共にHappy―私達の健康と幸福への取組み”」(1475号)
昨日朝礼でお話した内容の確認です。私たちの会社は、「日本で一番大切にしたい会社大賞」に選ばれるような企業の理念に感銘を受け、その理念を取り入れた経営を私は目指しています。そのため弊社では従業員とその家族を大切にするという基本理念のもと、... -
「木こりの日・自己成長を促すAZAの風土改革」(1474号)
今日は「木こりの日」についてその意義の確認と重要性についてお話させてください。「木こりの日」は毎週水曜日の退社1時間前に1時間の時間を利用して「Eラーニングの講座受講」「ビジネス動画視聴」をメインに行っています。この日は、従業員一人ひとり... -
「タイパ・効率性を追求する新時代の象徴」(1473号)
弥生三月、長く待ち望んだ春がついにやってきました。この時期は、新しい季節の始まりだけでなく、年度末という節目でもあります。社会全体が忙しなく動き出し、どこか騒がしい雰囲気に包まれます。まさに、時間を意識し、効率的に、そして大切に使いたい... -
「閏年(うるうどし)の特別な日の意味を探る」
今日は、四年に一度訪れる特別な日です。それは、閏年(うるうどし)にのみ存在する2月29日のことです。私の義母はこの日が誕生日ですが、戸籍上では2月28日と記載されています。閏年は同時にオリンピックイヤーでもあり、前回のオリンピックは東京で開催... -
「災害時に本領発揮・地域との結びつきについて」(1471号)
地元自治会の役員選出に関して、会長および副会長のポジションが依然として決まっていない状況が続いています。これまでに4回にわたる協議が行われましたが、いずれも結論が先送りされました。これは友人が住む地域での話ですが、私が居住するマンションで... -
「デジタル時代の情報過多・新聞読みの価値再発見」(1470号)
皆さんは新聞を読んでいますか?今日は新聞離れとネット情報の偏りについて警鐘を促す内容のブログです。活字離れと新聞離れは現代社会で進行している現象です。多くの人が、豊富な情報をインターネット上で簡単に手に入れられるため、伝統的な新聞の必要... -
「デジタル時代における顧客発掘と定着化の新しい手法」(1469号)
デジタル化の進展は、経営者や経営幹部にとって無視できない、自ら率先して取り組むべき経営者の課題の1つです。中小企業においては、新規顧客の獲得や事業の拡大が以前にも増して困難な時代になりました。しかし、この変化の中には、新たなビジネス機会... -
「ブロッコリー・新たな指定野菜としての期待とその重要性」(1468号)
わたくし現在治療中ですが、医師からよく耳にするアドバイスの一つに、「バランスの良い食事を心がけてください」というものがあります。これは、健康維持において栄養バランスの取れた食事がいかに重要かを示しています。特に、日本人にとっての野菜不足... -
「経費削減への新たな取り組み・効率化と合理化を目指して」(1467号)
私たちのビジネスでは、常に効率化とコスト削減を目指し、より良いツールと仕組みの導入に取り組んでいます。この過程で、専門家のアドバイスを受けながら「問題解決プロジェクトチーム」を進めており、利益改善を主な目的としています。しかし、それに加... -
「変化への適応と持続可能なマンション管理の教訓 」(1466号)
私は現在、私が住むマンションの理事長を務めております。日々忍耐と勉強をさせて頂いています。また理事会運営と他に現在社会問題でも取り上げられるようなった「大規模修繕」の準備、及びこの先30年間に渡るマンション長期修繕計画に取り組んでいます... -
悩みが消える方法!?」(1465号)
今月号の月刊誌プレジデントの特集は「なぜ、あなたは悩むのか?気にしない練習」悩み解決の1つに花鳥風月(自然の美しい風景)の大切さが書かれています。 私たちは、物質的なもの(世界1)、意識(世界2)、そして心(世界3)という三つの異なる次元... -
「私達の毎日の業務が半導体製造を支える」(1464号)
約80年前にアメリカで開発された初期のコンピューターは、なんと約18,000本の真空管を使用しており、幅30メートル、奥行き0.9メートル、高さ2.4メートルの巨大な機械で、その総重量は27トンにも及びました。長いケーブルを通じて電気信号が送られ、膨大な...