社長ブログ一覧– category –
-
「目を守る習慣、今こそ見直そう!」(1388号)業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスク目を守る習慣、今こそ見直そう!「目の愛護デー」に学ぶ健康な視力の秘訣というお話です。最近、スマートフォンの普及に伴い、目のトラブルが増えているという報告があります。特に若い世代でも、スマホの使用時間が増加していることが問... -
「”人を笑顔にする対話と思いやりの力”」(1387号)業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスク「思いやりの力」という内容の新聞記事の紹介です。 同じ職場で働く親子ほどの年齢差がある2人が、仕事上のルールを決める際に年代の違いからくる意見の対立に直面しました。若手は「今の時代は……」と主張し、一方で先輩は「私の時代は……... -
社長ブログ「シーテック2023・アジア最大のIT技術とエレクトロニクスの祭典が開幕」(1386号)業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスク今日、アジア最大規模のIT技術とエレクトロニクスの展示会である「シーテック2023」が幕張メッセにて開幕します。毎年10月に開催され、国内外の優れたIT企業やエレクトロニクス関連企業、ユーザ企業が一堂に会し、最新の技術や製品... -
「ウェルビーイング視点でビジネスを考える」(1385号)業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
弊社では新年度からウェルビーイングにフォーカスしています。全社員が参加するグループディスカッションを通じて得た意見を積極的に取り入れ、今日はその一環として「ウェルビーイングビジネスの教科書」(著者:藤田康人氏)について紹介します。 ウェル... -
「60歳の教育実習生:負けじ魂の挑戦」(1384号)業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスク 鹿児島・奄美大島に住む“60歳の教育実習生”が、まさに人生の新たな局面に果敢に挑戦しています。この素晴らしい女性は、教員になる夢を追い求め、経済的な厳しさの中で仕事との両立を図りながら大学の通信教育部に入学。その道のりは容易... -
「一流のプレーが、多くの人を引き付ける」(1383号)業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスク ラグビーワールドカップ(W杯)フランス大会は8日、1次リーグのプールD最終戦(ナント)が行われ、世界ランク12位の日本代表が同9位アルゼンチンと対戦。死闘を演じるも27-39で敗れ、2大会連続の決勝トーナメント(T)に残念ながら進出は... -
「”余計な一言”が人間関係を崩す原因」(1382号)業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスク 人間関係は繊細なもので、時には些細なことが原因で崩れてしまうことがあります。職場や家族、近隣で悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。 最近の「人間関係に関する調査」によると、「とても重視している」「やや重視している」... -
「駅伝の舞台裏:個々の可能性を引き出す育成力」(1380号)業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスクファン待望の駅伝シーズンが幕を開け、出雲駅伝まであとわずか3日と迫っています。この6区間45.1キロのスピードレースで、どのチームがトップに立つのか、今からワクワクが止まりませんね。しかし、この駅伝の裏には、選手たちの個々の可... -
「2023年ノーベル化学賞・量子ドット発見」(1379号)業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスク新たなノーベル化学賞の受賞者が発表され、今回は「量子ドット」の研究において功績を上げた3人の研究者が輝きました。2023年10月4日、スウェーデンのストックホルムにあるノーベル賞の選考委員会が、マサチューセッツ工科大学のムンジ・... -
「経済の躍進、非製造業が32年ぶりの高水準に」(1378号)業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスクアフターコロナとして経済が本格的に回復してきたことが感じられます。日本銀行が2日に発表した9月の企業短期経済観測調査(短観)によれば、経済の景況感が2期連続で改善し、なんと非製造業が32年ぶりに高水準を記録しました! まず... -
「気を付けたい情報の偏食・AIとの向き合い方を考える」(1377号)業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスク最近生成AIを便利に活用されている方、多いのではないでしょうか?私も毎日ブログ作成などに活用しています。今日私達の身近になった生成AIについての注意喚起のお話です。最近、進化したAI(人工知能)の中でも注目を集めているのが「生... -
「社員のモチベーションを高める職場の条件とは?”」(1376号)業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスク 職場の雰囲気や組織文化は、社員のモチベーションと生産性に大きな影響を与えます。そこで、心理的安全性を確保し、成果を上げるための条件について、職場づくりのプロが詳しく解説している書籍をご紹介します。『社員がやる気をなくす瞬... -
「遠藤教授が語るMRAMの無限の可能性!」(1375号)業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスク 東北大学といえば、日本の半導体のメッカとも言える存在です。1948年、米国ベル研究所でのトランジスタ発明が、我が国を大きく揺るがしました。この情報を日本で最初にキャッチしたのは、東北大学の渡辺寧教授、電気試験所の清宮博氏、吉... -
「お客様第一の姿勢を追憶!」(1374号)業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスク東海道新幹線の利用者にとって、馴染み深い光景であった車内販売のワゴンが、開業からの59年の歴史に幕を下ろします。このサービスは、新幹線の旅をより楽しく快適にする一環として提供されてきましたが、2023年10月末をもって終了するこ... -
「秋の全国交通安全運動:命を守るための安全な交通ルール」(1373号)業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスク 秋の訪れとともに、日本全国で「秋の全国交通安全運動」が21日から始まりました。この運動は30日まで続き、私たちが交通安全について確認する大切な期間です。夏の猛暑も少しずつ収まり、秋の涼しさが感じられるようになりましたが、一...