社長ブログ一覧– category –
-
「第9波になっている・・」(1312号)・・業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスク日本医師会の釜萢(かまやち)敏・常任理事は、新型コロナウイルスの国内感染状況に関して、5日の記者会見で興味深い見解を示しました。「現状は『第9波』になっていると判断するのが妥当ではないか」とのことです。全国的に新規感染者数... -
「身近にできる気候変動対策を・・」(1311号)・・業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
今日は七夕です。南の夜空では、こと座の織り姫とわし座のひこ星が天の川を挟んで1年に1度の再会を喜ぶように輝いています。地球から見ると、二つの星はあまり離れていないように思えますが、実際にはその距離は光の速さで約14年半かかるほど遠いのです。... -
「月面移住の新時代への一歩・・」(1310号)・・業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
こんにちは、宇宙ファンの皆さん!東京都江東区の日本科学未来館で開催中の「NEO 月でくらす展 宇宙開発は、月面移住の新時代へ!」をご存知ですか?この展示では、アメリカ航空宇宙局(NASA)の有人月面探査計画「アルテミス」に合わせて、月での生活がど... -
「景況感7期ぶり改善・・」(1309号)・・業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
最新の企業短期経済観測調査(短観)の結果が発表されました。この調査は、日本の大企業を対象に景況感を示す指標を調査するもので、6月の調査では大企業製造業の業況判断指数(DI)が前回調査から4ポイント上昇し、プラス5となりました。これは2021年9月... -
「半導体素材なぜ重要?・・」(1308号)・・業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
半導体素材大手のJERが官民ファンドの産業革新投資機構(JIC)に買収されることが決まりました。半導体は自動車や人工知能(AI)などの性能向上に欠かせない要素であり、各国政府はこれを経済安全保障上の重要物資と位置づけ、大規模な投資を進めています... -
「大事業を成就する人間力とは・・」(1307号)・・業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスク今月は弊社の第34期の決算月です。長い間、激動の業界で半導体製造装置の設計事務所として様々な困難を乗り越え、老舗の地位を築いてまいりました。そこで今日は、黒部ダム竣工から60年を迎えた節目に、「大事業を成就する人間力とは」と... -
「インフル10月にも流行・・」(1306号)・・業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスク インフルエンザの感染が広がっている中、来季(今年秋から来年春ごろ)の早期流行が早くも心配されています。日本にとって重要なのは南半球での流行状況であり、その地域では患者数が増えています。また、新型コロナウイルスの影響で海... -
「おならが臭ければ病気を疑え」(1305号)・・業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスク毎日パソコンの前に座りっぱなし、テレワークなども影響して運動不足になっていませんか?。ストレスがたまると、ついたばこを吸ってしまうこともあるかもしれませんね。また、食事も高カロリーで手軽なスタミナ食が多く、時間もゆっくり... -
「半導体の重要性・製造基盤の強化新戦略」(1304号)・・業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスク 身近な冷蔵庫やスマートフォンから、最先端技術によるロボットまで、あらゆる電子機器に欠かせない存在となっているのが「半導体」です。そして私達はこの半導体を製造する装置の設計支援を行う業務を35年以上行っています。 この半導... -
「うつ病予防は果物で!」(1303号)・・業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスク うつ病と食事や栄養との関係について、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所行動医学研究部の成田瑞室長によると、欧米の研究から、野菜や果物を多く摂ることがうつ病の予防に効果的であることが示されています。特に果物に関... -
「ウェルドゥーイング」(1302号)・・業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスク年頭に、私たちはウェルビーイングについて社内でディスカッションを行い、弊社のウェルビーイングを再確認しました。さてウェルビーイングは、身体的、精神的、社会的な健康な状態を指し、幸せな状態を表現しています。しかし、コラムニ... -
当事者の声を聞きましたか?」(1301号)・・業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスク先日、書体デザイナーの高田裕美さんへのインタビュー記事が公開され、多くの人々から大きな反響を呼んでいます。この記事では、高田さんが弱視やディスレクシア(読み書き障がい)の人々にも読みやすいフォントを制作するに至った経緯や... -
「雑談は実は大事」(1300号)・・業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスクコロナ禍において、家族や友人と直接会ってコミュニケーションを取る機会が減少した人は、ある民間調査によると4割以上に上ったと報告されています。一方で、この期間にはオンラインによる非対面コミュニケーションが急速に広まりました。... -
梅雨時の体調管理を考える」(1299号)・・業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスク今年も全国的に梅雨時を迎え、蒸し暑い日が続いています。消防庁の発表によると、昨年6月の全国の熱中症救急搬送人員は1万5000人を超え、調査を開始した2010年以降で最も多い数となりました。熱中症は、暑さの厳しい夏だけでなく、湿度が... -
「ムダな時間、有意義な時間」(1298号)・・業界初・ものづくり技術支援をサブスクで提供するAZA
技術屋のサブスクビジネス誌プレジデントではビジネス界の最新トレンドや重要なニュースについて解説します。経済動向やビジネス環境の変化に即した情報を提供し、読者が迅速かつ適切な判断を行えるようサポートしています。さて今月号の「プレジデント」...