社長ブログ一覧– category –
-
「Being経営」(1102号)・・働き方改革に取組むAZA
先日、「伝統のくず餅を未来へ届けるための、老舗和菓子屋の取組みとは?」という趣旨の『船橋屋の「幸せ」経営術』WEBセミナーを受講しました。この船橋屋さん、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが江戸時代から200年以上続く老舗で「伝統のくず餅... -
「コロナワクチンの4回目は?」(1101号)・・精密機械設計・製作のAZA
新年度になりました。1月に立てた目標もあると思いますが。。。 ・もう忘れている ・出来そうにもないのであきらめている ・状況が変わって違う目標になった などという人もいらっしゃるのではないでしょうか。自分で立てた今年の目標に嘘をつかないために... -
「仕事のミスが絶対なくなる方法」(1100号)・・技術屋の相談役のAZA
仕事にはミスがつきものですね。私達の業務は「設計ミス」というミスに繋がります。設計事務所で一番大切なことの1つは「図面精度」になります。作図・設計ミスが多く図面精度が悪いとなれば信頼性の低い会社・・といわれかねません。読書がテーマの木曜... -
「値上げの春・18歳が成人に」(1099号)・・ワーク・ライフバランスのAZA
4月から変わることを確認致します。 ①4月1日から食品や定番のおやつ、紙おむつまで幅広い商品の価格が引き上げられます。小麦や大豆といった原材料価格が高騰しているためで、家計に厳しい「値上げの春」となりそうです。成人年齢が20歳から18歳に... -
「季節の変わり目心身を整える」(1098号)・・健康経営優良法人のAZA
健康ネタの火曜日です。今日は「季節の変わり目心身を整える」を医学博士 貝谷氏のお話をもとにしたブログです。季節の変わり目は、どうしても心身が不安定になりやすいのです。大きな原因の一つは、寒暖差をはじめとした気候の変化です。気温や湿度など... -
「DXが必要な背景に驚き・・」(1097号)・・産業機械設計・製作のAZA
先週の水曜日に相模原商工会議所のオンライン経営講演会に参加しました。今日はその話をご紹介させてください。講師はVAIOなどソニーの主力商品を次々と生み出し、ソニー退社後はグーグル日本法人の社長を務めた辻野晃一郎氏。イノベーティブなものづくり... -
「三千円ですることが、人生を形作っていく」(1096号)・・従業員第一主義のAZA
4月から高校で金融教育が本格的にスタートするそうです。日本人はお金の使い方に関して学ぶことが有りません。投資に関しても全くの無知です。そこで生きていく上で必要なお金や経済に関する知識、判断力を身に付けるために生活設計や家計管理、資産形成... -
「スタバCEOが毎朝4時半に起きる理由」(1095号)・・半導体製造装置設計のAZA
皆さんは朝方?夜型?どちらでしょうか。私の若い頃はギリギリまで寝ているタイプでよく寝坊もしました。夜遅くまで仕事をしていましたし、夕飯も遅く、寝るのも遅い。そんな典型的な夜型タイプでした。皆さんも残業して遅く帰りそこから趣味やゲーム、You... -
「まん延防止等重点措置解除の春」(1094号)・・機械設計・製作のAZA
新型コロナウイルスの感染「第6波」に対して講じられた「まん延防止等重点措置が昨日、約2ヵ月半ぶりに全面解除されました。昨日は雪もちらつきましたが桜が咲き始め、いよいよ春本番のこの時期に嬉しい限りです。期間中はご苦労されていた飲食業やサー... -
「実は凄かった!ラジオ体操の効果」(1093号)・・健康経営優良法人のAZA
毎週火曜日は、健康がテーマのブログです。弊社では、毎日10時15分と15時に有線放送チャンネルからラジオ体操を流す設定をしています。1日デスクワークなので、凝り固まった首や肩また全身のコリをほぐすことを目的に行っています。今日は確認のた... -
「小中高生とも会社員(科学技術・ものづくり)人気」(1092号)・・働き方改革に取組むAZA
第一生命保険は16日、将来なりたい職業の2021年度のランキングを発表しました。これによると小学生女子の1位が「パティシエ」だったほかは、男子の小中高生、女子の中高生でいずれ「会社員」がトップとなり人気を集めました。同社は、在宅勤務の浸透など... -
「最高のパフォーマンスを発揮させる方法」(1091号)・・半導体製造装置設計のAZA
すっかり春本番の気持ちの良い陽気が続いていますね。今日は読書をテーマにしたブログの日です。私達の業務はクリエイティブな設計業務です。頭(脳)をよく使う仕事です。今日ご紹介したいのは新刊書籍「脳メンテナンス大全 」 著者:クリステン・ウィル... -
「中小企業のSDGSを外部機関が支援」(1090号)・・SDGsに取り組むAZA
SDGsを推進できる人材は、業種を問わず必要とされています。連日のメディアでの報道で「SDGsが普及した」ように見えますが、経営への反映が進んでいないのが実情です。企業内でSDGsを推進できない理由としては、「社外へ発信できるほど取り組みが進捗して... -
「歩くことの重要性を再確認してください」(1089号)・・健康経営優良法人のAZA
3月10日の新聞発表されていた記事が、とても興味深い内容でしたので、火曜日健康テーマのブログの記事に致しました。「6千歩死亡リスク半減60歳以上、国際チーム研究」との見出しです。【ワシントン共同】によりますと健康を保つ目安として一般的に... -
「製造業における新たな”収入源”の創造」(1087号)・・技術屋の相談役のAZA
今月研修を受けた「製造業における新たな”収入源”の創造」について少しお話をさせてください。「製造業における新たな”収入源”の創造」について3つのこと1つの事例会社を学びました。1つ目は、「製造業のサービス化の現状と種別及びモデルについて」現...