社長ブログ一覧– category –
-
「人生においては習慣の力がものをいう」(1042号)・・半導体製造装置設計のAZA
今年一年の総決算をする次期ですね。皆さんはこの1年、年頭に立てた目標に対してどのような行動を起こされましたか?元メジャーリーガーの松井秀喜の座右の銘『心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変... -
「困難はプラス思考で笑い飛ばす」(1041号)・・健康経営優良法人のAZA
お笑い芸人が全盛で、番組MCなどもつとめていたり、テレビ番組の中で登場しない日はないです。また年末年始なのでお笑い番組も増えてきます。先日、キリンホールディングスが、「笑い」には脳の認知機能を改善させ、ストレスを抑える効果があるとの研究結... -
「年末年始 交通事故・火災に注意を」(1040号)・・真空装置設計のAZA
先週末、我が家の近所で大きな火災が発生し、強風の晩だったので消防車のサイレン音が鳴り止みませんでした。この一年も、数々の痛ましい交通事故や火災がありました。先週の大阪での放火事件など憤りを感じずにはおられません。多くは予期せぬところで、... -
「出来ない」と思うより「出来ると」100回となえる(1039号)・・機械設計・製作のAZA
早朝の読書学習の時間に現在学んでいる著者:日本電産会長 創業者の永守重信氏「成しとげる力」が感動的で沢山の学びを頂いています。永守氏は私達と同じモーター開発の技術者でもありました。京都の自宅6畳間で仲間3人とともたった4人で日本電装を創... -
「ブレインテックの最前線」(1038号)・・半導体製造装置設計のAZA
皆さんは「ブレインテック」ご存知でしょうか?書籍「ブレインテックの衝撃」をご紹介したいと思います。念じるだけでスマホを操作する。脳に機械をつなぎ思考を読み取る…。まるでSFのようなこの技術、近い将来に現実のものになるかもしれません。フェイス... -
「半導体設備投資、22年市場は7%成長」(1037号)・・半導体製造装置設計のAZA
電子デバイス産業新聞から記事のご紹介になります。2022年の半導体設備投資金額はファンドリーを含む先端ロジックが牽引役となり、前年比7%増の1528億ドルと3年連続で過去最高を更新する見通しです。21年に前倒しした投資案件もあり、22年は... -
「星に願いを・・目標は常に確認しましょう!」(1036号)・・半導体製造装置設計のAZA
ふたご座流星群は12月にピークを迎える年間三大流星群のひとつで、一晩に見られる流星数としては年間最大の流星群です。ピーク時刻や月齢条件が整うと一晩の流星数が500個を越える時もあります。1時間あたりの流星数も40個から60個。多いときには100個近... -
「仕事は、まず自分が楽しむべきだ」(1035号)・・技術屋の相談役のAZA
半年間に及ぶ経営大学校の受講と課題を行う時間に、ここ数年間行ってい「朝の読書勉強」の時間を当てていましたので、今日から毎朝の「読書勉強」を再開させました。数冊溜まっていた書籍の中から著者:遠越段氏の書籍「すごい名言100」をご紹介させて... -
「社員の幸せを追求すること」(1034号)・・社員第一主義のAZA
先週、半年間にわたり東京・大手町まで通った経営大学校「高度実践型・経営力強化コース研修」を無事卒業し「終了証書」をいただきました。受講に際しご協力頂き有難うございました。中小機構の研修案内を手にした時に、「この研修は絶対に受講しなくては... -
「あなたに・有難う」(1033号)・・ライフワークバランスのAZA
今日は今年最後のお給料日。お客様に、取引先の皆様、会社の仲間、支えてくれる家族、そんな皆様のお陰で、お給料を頂ける感謝の日にしたいですね・・。私は、歌謡曲全盛期に育った世代で、テレビの歌番組も非常に多く年末になるとレコード大賞、有線大賞... -
「結果を引き出すほめの言葉」(1032号)・・従業員第一主義のAZA
日本ほめる達人協会の西村貴好理事長は「ほめ」の″伝道師″と言われています。西村さんの話を聞いて「ほめ」を始めた人たちから「人のいいところを探そうとすると心が楽になった」「何よりも家庭が変わった。」「ほめることを知らずにいたらと思うとゾッと... -
社長ブログ「学び直しの新常識」(1031号)・・真空装置設計のAZA
書籍の紹介になります。2030年大失業時代に備える「学び直し」の新常識『盾と矛』という非常に怖い題名の書籍です。これには環境が激変する時代を生き抜くには、知識やスキルのアップデートが不可欠。競争において身を守る盾にも、攻めるための矛にも... -
「世相を反映した言葉」(1030号)・・ライフワークバランスのAZA
今年の世相を反映した言葉を選ぶ「2021ユーキャン新語・流行語大賞」が1日に発表されました。候補となる言葉は『現代用語の基礎知識』の読者アンケートの結果から編集部によって選出された30語から50語が候補としてノミネートされ、その中から新語・流行... -
「ヒヤリ・ハット」の重要性(1029号)・・半導体製造装置設計のAZA
師走になりとにかく慌ただしくなります。朝礼でも少し触れましたが、本日は「ヒヤリハットの重要性」について確認しておきます。ハインリッヒは損害保険会社に所属する統計分析の専門家でした。その彼が提唱した「ハインリッヒの法則」とは、「1件の重大事... -
「師走!手帳を活用してミス撲滅」(1028号)・・ライフワークバランスのAZA
いよいよ12月師走ですね。12月は旧暦で師走と言われ、師も忙しくて走り回るくらいバタバタと忙しいとされています。この「師」というのはお坊さんや教師などのことを指します。普段冷静に判断できる先生やお坊さんでも忙しくて走り回って忙しくしてい...