社長ブログ一覧– category –
-
「半導体産業計画(2021ー2022)」(998号)・・半導体製造装置設計のAZA
半導体産業計画(2021ー2022)が産業タイムズ社より発行されました。WSTS(世界半導体市場統計)が2021年6月に発表した最新予測によれば、21年の半導体市場は前年比19.7%増の5272億ドルと驚異的な成長を見せることになりそうです。20年12月時点で... -
「実りの秋・旬の食材で健康に」(997号)・・健康経営優良法人のAZA
7年に及ぶ難病との戦い(^^; 大げさですね)今年4月に主治医から「寛解(全治とまでは言えないが、病状が治まっておだやかであること)」の判断を頂きました。半年経ちますが、次は再発やステロイドを長期で服用していましたので副作用による違う病気へ... -
「小さなゴールを設定する」(996号)・・社員第一主義のAZA
皆さんよくご存知の「孫子の兵法」。世界最高の戦略書であり古くは三国志に登場する曹操、武田信玄・徳川家康。ビルゲイツの愛読書でもあります。今後ブログでの少しずつご紹介させていただきます。今日は「小さなゴールを設定する」というお話の紹介です... -
「失敗から生まれた売れ筋商品」(995号)・・の半導体製造装置設計のAZA
9月の初めにキンモクセイの香りが漂っていましたが、10月に入って再び香りだしました。キンモクセイは年によっては2度、3度咲くこともあるそうです。秋感じる10月にキンモクセイの香りがとても似合いますね。私達の設計業務は、成功と失敗の繰り返... -
「ハラスメント学習週間」(994号)・・の真空装置設計のAZA
読書にスポーツに食べ物に秋を堪能する10月「実りの秋です」。弊社のhpも刷新し、より充実した内容になっていますが、週末に最近の製作実績をUpし「実績紹介」ページを更新しました。一読ください。世間では年度の下半期がはじまり、今日から衣替え。... -
「ノーベル賞受賞者・山中伸弥氏と(私)の苦闘!」(993号)・・ワークライフバランスのAZA
「壁にぶつかったことが、ぼくに新しい道を開いてくれた」。京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥所長が苦闘の日々を振り返り、語っています。整形外科の研修医だった頃のこと。不器用で、他の人が20分で終わる手術を、氏は2時間もかかって行っていました。指... -
「営業強化週間中です!」(992号)・・健康経営優良法人のAZA
新規案件獲得のために9月29日(水)~10月13日(水)の2週間を「営業強化月間」と定めて営業技術が売り込みに全力をあげています。この時期は下半期の計画の予算取りの時期でもあり営業にとっては大切な種子を植えるときでもあります。そんな営業... -
「パワハラ防止措置の義務化」(991号)・・社員第一主義のAZA
パワハラ防止法は2020年6月1日に施行され、同日より大企業では職場のパワーハラスメント防止対策を講じることが義務化されました。また、私達中小企業は明年4月1日から義務化が適用されます。パワハラ防止法とは、「労働施策の総合的な推進並びに労働者の... -
「目標達成へ・SDGs週間」(990号)・・ライフワークバランスのAZA
SDGsを学び弊社にどのように取り入れるか?社内でもグループディスカッションを行い、またコンサルにも指導を頂き導入準備中です。近日中にプロジェクトチームを結成し、具体的に取組方針を作成していく予定です。さて最近、メディアでも触れる機会が増え... -
「気を満ち溢れさせる四条件」(989号)・・真空装置設計のAZA
唐池恒二(からいけ こうじ) 元JR九州代表取締役会長の「気を満ち溢れさせる四条件」というお話をさせてください。唐池氏は、JR九州代表取締役社長時代に豪華列車「ななつ星 in 九州」の立ち上げに寄与した人です。ななつ星以外にも,特急「ゆふいんの森... -
「秋の交通安全週間です! 」(988号)・・半導体製造装置設計のAZA
めっきり日が短くなり秋の深まりを感じ始めましたね。日暮れ時は、夕方の慌ただしさと賑やかさに薄暗さが重なり、相手の姿も音も区別がつきにくい時間帯です。「秋の夕暮れ」10~12月は歩行中の高齢者の交通事故死が年間で最も多い。警察庁が最近5年... -
「70歳まで現役時代到来 」(987号)・・社員第一主義のAZA
雲が多いながらの昨日は中秋の名月とっても綺麗でしたね!空気が澄み、月がいつもより明るく輝いて見えます。秋が深まり、虫の声もにぎやかになって、風流を感じられる本当に気持ちの良い夜でした。さて少子高齢化の進展で65歳以上の高齢者が増え続ける... -
「小さな楽しみが心を癒やす 」(986号)・・健康経営優良法人のAZA
弊社では上半期受注分の物作り案件が1つ片付きましたが、請負設計の緊急対応などで引き続き繁忙期が続きます。そんな中シルバーウィークいかがお過ごしでしょうか。今年は残暑もあまり感じることがなく季節はすっかり秋ですね。いつも歩く道がキンモクセ... -
「論語“と”算盤から学ぶ」(985号)・・ライフワークバランスのAZA
今週2日間、大手町にある研修会場で「高度実践型・経営力強化研修」を受講してきました。毎回、題材になる実在の企業の経営課題に具体的な対策と改善策をチーム毎にワークで作成します。今回は弊社のような製造業1社・JR東日本の新幹線の清掃でおなじみ... -
「ワクチン3回目接種?」(984号)・・社員第一主義のAZA
ワクチン接種、私の場合8月に2回目の接種を終えています。社内でも副反応が様々で数日休まれている方もいます。私は、翌日にはハードな肉体労働を行っていましたが全く何の反応も有りませんでした。ワクチン効果が薄いかもしれませんね。(笑) コロナ感...