社長ブログ一覧– category –
-
「有機EL照明で快眠?」(953号)・・有機EL製造装置設計のAZA
今週金曜日からオリンピックが開幕します。自国開催ですが、録画した競技を深夜までテレビ観戦・・ついつい睡眠不足の方、増えますね。また熱帯夜が続くこれからの季節・・。睡眠がテーマになる方も多いのではないでしょうか。そこで睡眠についての記事を... -
「高度実践型・経営力強化研修受講中」(952号)・・機械設計・製図のAZA
先週は、中小機構が行っている「高度実践型・経営力強化研修」を3日間にわたり受講してきました。(ブログ4日間お休みいただき有難う御座いました)半年間で13日間合計100時間の膨大な内容の研修になっています。受講に際して毎回3時間以上の予習が... -
「SDGsを経営導入準備中」(951号)・・ライフワークバランスのAZA
今日はSDGsについて話をさせてください。今年に入り社内のグループディスカッションのテーマとして「SDGs」を学び弊社に経営導入することを目的に討議をスタートをしましたが、何をどのように・・進めるか暗礁に乗り上げ、外部機関のアドバイスが必要と... -
「電子デバイス天気予報は高水準」(950号)・・健康経営優良法人のAZA
毎週金曜日恒例の景気の良い話になります。2021年の電子デバイス市場は、半導体の供給不足に端を発した調達不安から年初以降、前例のない高水準の需要が続いています。新型コロナと米中摩擦という大きな環境の変化により、サプライチェーンにおける調達・... -
「コロナワクチン接種特別休暇制度」(949号)・・半導体製造装置設計のAZA
昨日、弊社の入居しているテナントビルの上層階でコロナ感染者が確認されました。残念ながら当ビルでは初めてのケースになります。その企業は保健所に相談し、フロアー内の消毒作業を行い、共有スペースであるトイレ・給湯室・エレベーター内を消毒作業が... -
「七夕に目標達成の願いを込めて」(948号)・・真空技術のAZA
七夕ですね。短冊に願い事を書いて、それを笹に飾りつける・・。コロナ禍でイベント開催が難しい中で、七夕の飾りと短冊を見ると、心が温まります。今年は晴れたらいいですね。皆さんの願い事は何ですか?私の願いごと(目標)は具体的に9つあります。毎... -
「明日まで全国安全週間 2021年」(947号)・・装置設計製作のAZA
毎年7月1日から7日は「全国安全週間」。職場での安全に対する意識を高め、安全を維持する活動の定着を目的として実施され、本年で94回目となります。労働災害を防止するため、産業界を中心に自主的な活動を推進。 今年は「持続可能な安全管理 未来へつな... -
「経営的発想のできる人間が伸びる」(946号)・・機械設計製図のAZA
現在、全国書店で1位のベストセラー「365人の仕事の教科書」以前から数回ご紹介しています。例えば「脳みそがちぎれるほど考えろ・・孫正義/人の二倍は働こう、人が三年かかって覚える仕事を一年で身につけよう・・道場六三郎/中途半端な気持ちでやっ... -
「2021年の半導体設備投資は過去最高」(945号)・・ライフワークバランスのAZA
毎週金曜日は景気のいい話で締めていますので今週も・・。「日本半導体製造装置協会が発表した2021年第1四半期の世界半導体製造装置販売高は、驚くことに、前年同期比50%増の236億ドルとなっています。今や世界的な半導体不足であり、作っても作っても足... -
「スパコン富岳、4部門で3連覇」(944号)・・健康経営優良法人のAZA
昨日の記事に続きますが、6月30日は1年12ヵ月の半分、6ヵ月の月日が経過したことから「ハーフタイムデー」と呼ばれ、これまでの半年を振り返り、今年の目標を再確認する日でした。とにかくあっという間の半年でした。年々、月日の流れるのが早い感... -
「夏越の祓(なごしのはらえ)」(943号)・・半導体製造装置設計のAZA
新年が明けて半年。今日6月30日は、一年の折り返し地点となる節目の日です。明日から下半期がスタート、と考えると気持ちも引き締まりますね。昔の人々は、私たち以上にその思いを大切にしていました。そのあらわれとして、明日からの半年を気持ちよく迎... -
「球史に残る逆転劇は笑顔から」(942号)・・真空技術のAZA
夏の高校野球(甲子園)2021 地方予選大会が開催されています。昨年はコロナ感染症問題で残念ながら開催することが出来ず、沢山の球児が涙をのみました。2年ぶりの開催になる2021年 夏の甲子園は、8月9日(月)に開幕し、決勝戦は8月25日(水)の日程で開催され... -
「名前の覚え方・忘れない方法」(941号)・・装置設計・製作のAZA
「雑談の一流、二流、三流」という書籍を読んでいます。二流、三流はこんなふうに考え行動するけど一流はこうでしょ・・。ということが44書かれています。なるほど・・こんなやり方があったのか。と学ぶことが満載です。今日は「名前の覚え方」について... -
「麦は踏まれて強くなる、人間も踏まれて強くなる」(940号)・・機械設計製図のAZA
黄金に輝く麦が収穫期を迎えています。「麦秋(ばくしゅう)」という言葉をご存じでしょうか?「秋」という言葉には「収穫する」という意味がありますが、「5月~6月は麦の刈り入れをする季節」「初夏」を指して「麦秋」という言葉が使われます。昔の人... -
「2020年半導体世界ランキング」(939号)・・ライフワークバランスのAZA
電子デバイス産業新聞の記事の紹介です。コロナ禍に世界が見舞われた2020年にあって、半導体の世界ランキングは1~3位まで不変であり、まさに不動の強さを見せつけました。 ただ1位のインテルは、データセンターのサーバー需要に支えられ順調に伸びたもの...