社長ブログ一覧– category –
-
「社員が最も重視すべき人・・」(878号)
先日学んだ書籍:「経営者のノート」(ベストセラー「日本で一番大切にしたい会社」 の著者:坂本光司氏)坂本さんは会社の経営についてまた、経営者の経営姿勢・思想 について本当に厳しい方です。 この書籍の9割は経営者に向けての厳しいお説教ですが、... -
「2021年・日米経済成長率引上げへ・・」(877号)
年度末で、会社内はてんやわんや、駆け込み需要対応中です。もうすぐ新年度を迎え ますが、私達の生活にも直接関わることが変わってきます。既に変更している小売店 もありますね。商品やサービスの値札、チラシに消費税込みの価格を示す「総額表示 が4月... -
「仕事にやる気が満ちてくる・春・・」(876号)
本日「3月23日 世界気象デー」です。最近の天気予報の精度が上がっていますね。 春の到来が早いことも予想されていた通りです。既にこの夏は「猛暑」との予想が 出ていますので覚悟が必要です。年を重ねると天気ネタが多くなりますが今日は 季節ネタをご... -
「AZAの近況報告です・・」(875号)
今日から緊急事態宣言が解除されて、少しずつ社会経済活動のレベルを引き上げてい くなかで、様々なことが懸念されていますが、ポジティブ思考で各種政策の効果や海外 経済の改善もあって、持ち直していくことに期待したいですね。但し油断は禁物です。 今... -
「時代の変化に対応するリーダーⅤ・・」(874号)
景気判断は、「新型コロナウイルス感染症の影響により、依然として厳しい状況にあ るなか、持ち直しの動きが続いているものの、一部に弱さがみられる」となっていま す。また、先行きについては「緊急事態宣言の解除後も感染拡大の防止策を講じつつ、 社会... -
「2021年・1月の基調判断・・」(873号)
1月機械受注4.5%減ではありますが、基調判断を「持ち直している」になってい ます。内閣府が15日発表した1月の槻械受注統計によると、企業の設備投資の先行 指標となる民間需要の受注額は前月比-4.5%減の8417億円だった。4ヵ月ぶり のマ... -
「散歩も立派な運動です・・」(872号)
先日、元オリンピックコーチが教える!!疲れない体の作り方!セミナーを受講しました。 「正しく運動を続けることの大切さ」を学ぶことが出来ました。 肩こり解消する!デスク回りで出来る肩甲骨エクササイズ・仕事のパフォーマンスが 向上する疲れにくい正... -
「本気の人から学ぶこと・・」(871号)
(昨日近所の公園で 桃の花) 先日ひとつ歳を重ねました。年々気力と体力が・・と感じがちな方多いのではないで しょうか?弊社は毎年健康診断がこの時期になりますので、診断結果なども横目で見 ながら、ため息が出たりと・・。本気になれば歳など関係な... -
「心に刺さる・耳の痛い(最終回)・・」(870号)
さて先日、相模原市から「家庭両立支援推進企業」に表彰される通知が届きました。 これは、ワークライフバランスに配慮した社会環境づくりを推進するため、仕事と 家庭の両立支援に積極的に取り組み、成果をあげている企業を表彰するというもの です。弊社... -
「心に刺さる・耳の痛いⅤ・・」(869号)
誰しも仕事での失敗やミス、上司やお客様からのクレームなど、受けたことがあります ね。繁忙期や短納期対応などの状況に応じては、その頻度や数が増えるのではないで しょうか?真摯に謝りフォローするだけですまないミスもあります。そのことをきっか け... -
「心に刺さる・耳の痛い話Ⅳ・・」(868号)
あの3月11日から、10年。記憶は、時とともに薄れていきます。多くの命を奪っ た大震災さえも、遠い過去になりつつあります。この10年で、東北復興は果たせ たでしょうか。今、災害への備えは万全でしょうか。この先、よりよい社会のた めに必要なことは何... -
「心に刺さる・耳の痛い話Ⅲ・・」(867号)
様々な料理やお菓子に欠かせない調味料といえば、砂糖です。紀元前から利用されて いた砂糖が日本に伝わったのは8世紀のこと。当時は薬として重宝されました。確か に疲れた時の甘いお菓子は、元気の源。薬とされたのも納得です。今日3月10日は、 語呂... -
「心に刺さる・耳の痛い話Ⅱ・・」(866号)
春3月は空気の乾燥や強風など、火災が発生しやすい季節といわれています。私の うちは幹線道路沿いですので最近消防車の出動が多いこと実感しています。 近年の住宅火災は、モバイルバッテリーの発火や電気ストーブのコードの経年劣化 による引火などから... -
「心に刺さる・耳の痛い話Ⅰ・・」(865号)
本日は、前週・前前週に続き書籍のご紹介になります。書籍「本気の説教 」上司の本気 の説教にこそ、部下を成長に導くカギがある――。人材育成に携わる著者が、働く人の 心に刺さる“耳の痛い話”の数々を通して、仕事で成果を出すための秘訣を伝授していま ... -
「信念を持つ人はロマンの人生を生きられる・・」(864号)
先日のブログに禁酒して、「お腹周りがマイナス6cm」と書きましたがよく考えて みると禁酒からまだ1ヶ月なのでそれはないな・・とっ。実はもう一つ1年間続けて きたことがありました。「腹巻き」です。腹巻きを使いだしてちょうど1年経ちます。 (1...