社長ブログ一覧– category –
-
「楽しく仕事を行う仕組みつくりました・・」(660号)
令和1年11月11日 ゾロ目の日です。今日は様々な日にも制定されています。 豚まんの日:日付の11を(11)とすると、豚の鼻に見えることから制定されました。 サッカーの日:11人対11人の戦いを日付に置き換えて制定 おそろいの日:11と11が... -
AZAちゃんのハッピービジネス占い【2019/ 11/ 8~2019/ 12/ 6】
11月は、どなたも不動産や家庭内のトラブルにご注意ください。恋愛運もあまり良くありません。気に障る事があっても「今月は星回りが悪いから」と思って、来月以降に期待しましょう。方位は、なるべく「北東」、「南東」、「南西」を避けると良いでしょ... -
「会社経営の法的リスクと対応策・・」(659号)
今日は、お給料日。AM10:00からケーキを食べながら皆で、1ヶ月の奮闘をた たえあいます。新たに充実した楽しく働く1ヶ月を送るスタートをきります。(^o^) (↑今日のケーキ・町田のパティスリー クールアンドハートさんで購入)https://www.coeur-a... -
「お客様の望む気遣いって・・」(658号)
文化の日をはさむ3連休に家族4人プラスワンコ2匹でにぎやかに旅行に行ってき ました。娘は26歳、就職して4年目でお店の店長、息子は遊び好きの大学生(笑)、 家族全員が忙しく、スケジュールが奇跡的に合い、今回のプチ旅行になりました。 秋は毎年... -
「質問でPDCAは加速する・・」(657号)
読書の秋!皆さんどんな書籍をお読みでしょうか?私は、ビジネス書中心ですが、 週末に読み切ろうとしている書籍「質問でPDCAは加速するxDrive」部下に 「指示すること」をやめて⇒「質問に変える」――質問を使うと部下は間違いなく 自分で考え始めます。そ... -
「ウォームビズ は じ め ま し た ♬・・」(656号)
今年も残りわずか2ヶ月になりました・・。山々が赤や黄色に色づき、木枯らしが寒 さを運んでくる。秋の終わり、そして冬のはじまりの景色、夕暮れなど哀愁たっぷり で、私の大好きな季節でもあります。霜月の始まり「霜月」は旧11月の異称ですが、 新暦... -
「社長が伸びなきゃ、会社は伸びない・・」(655号)
ビズヒントマガジンという雑誌が時々届きます。この雑誌は、ビジネスに「ひらめき」 をっ!をテーマに企業が変革を迫られる時代に、成長を信じ、本気でチャレンジし 続ける人たちに、試したくなる経営者にむけた「ビジネスのヒント」が掲載されていま す。... -
「学びの秋に挑戦・・」(654号)
毎週水曜日の「木こりの日」日々仕事で使っているオノの刃を研ぎ、より切れる刃に 研ぎ直す。毎日効率のいい業務を行うための大切な取り組みです。(実際にオノでは ありませんが・・(^_^;) 知恵を磨くということです。 受講後に提出していただいている... -
「風邪予防には・・」(653号)
ここのところ半日しか会社にいれないことがずーっと重なり、毎日のタスク処理に、 大慌てで対応しています。早朝、外出先での空き時間、移動時間などもうまく使いま すが、帰宅後に家で・・ってことが多くなりました。予定の入っている時は、いいの ですが... -
「平成と共に30年!30周年・・」(652号)
天皇陛下が即位を内外に宣言される、「即位礼正殿の儀」が昨日執り行われました。 弊社が法人として誕生したのが平成元年、この10月で満30周年となりました。 平成と共に生まれ育ったことになります。平成元年はバブルの絶頂期でもありODA 世界第1... -
「国民の祝日について・・」(651号)
祝日が続き、稼働日が4日の週が重なり、慌ただしく短い1週間が過ぎていきます。 通常は5日の稼働日ですので、1日少ないと、当たり前ですが忙しいです。 国民の祝日に関する法律は、戦後の昭和23年に制定さています。 それによると『自由と平和を求め... -
「打つ手は無限・・」(650号)
昨日、「経営基礎講座・第2講」を受講して参りました。「儲かる社長だけが知っている 財務の知識」講師は、知りあいの税理士事務所の税理士・小川正人様、以前経営についてご相談に乗って頂いています。優秀な税理士先生で、書籍「儲かる社長がやっている... -
「社員のハートに火を付ける労務管理・・」(649号)
先日、通い続けている「経営基礎講座」の第3講「労務管理」について学んできまし たので、OUTPUTさせて下さい。講師は、特定社会保険労務士:小川暢宏先生 現役職の肩書を沢山お持ちになった優秀な先生です。 講義では、①「人材を伸ばす就業規則」 ②「自... -
「設計・製作の受注案件が絶好調です!・・」(648号)
週末に首都圏を直撃した台風19号。我が家は地下車庫の前に側溝がありその水が 溢れた・・程度の被害で済みました。事前から被災に備えて沢山の準備の大切さを 学びました。うちは全く問題ありませんでしたが、沢山の被災された方々に、心から お見舞いを... -
「最近の私・・」(647号)
宮川相談役から、長野の美味しいりんごを一箱頂きました。(^^) 今日はタイミングよく月 1回の外勤者を訪問する日でしたので、皆に配ってきました・・。 偶然にも今日は「りんごの唄の日」なんです。 この唄は戦後初のヒット曲と言われています。その時々...