社長ブログ一覧– category –
-
「“今まで通り”は惰性・・」(537号)
人は、長く生きていると経験・体験したことを元に物事を判断したり決定する習性が あります。中々新しいことに挑戦したり、やり方や物の見方を変えることをしない 人が多いのではないでしょうか。ときには他の人の意見や、アドバイスを真摯に受け 止め、変... -
「取引条件改善の努力・・」(536号)
帝国データバンクから中小企業庁の委託事業として、受注側事業者向け(弊社) に平成30年度「取引条件改善状況調査」の依頼が来ました。 この調査の趣旨は中小企業の経営基盤を強化するため、必要なコストの価格転嫁、 企業収益の中小企業への還元など、「... -
「自分で自分を育てます・・」(535号)
昨日、1月20日(日)弊社を会場として「テクニカルイラストレーション2級 3級」の「技能検定実務試験」を開催致しました。受講者は外勤者と20代中心に 10名。受験にあたり昨年から勉強を開始し、先週は、その対象者の数名が業務終了 後に、外勤先... -
「創立30周年と生き残ることの厳しさ・・」(534号)
弊社は、平成とともに誕生し今年の10月20日に30周年の大きな節目を迎えます。 また今年は5月に新たな年号で新たな時代に入る、歴史的な転換期を迎えております。 かつて、企業の寿命は30年といわれました。初出は1980年代の日経ビジネスで、 ひとつ... -
「人生を豊かにする生き方・・」(533号)
今年も書籍を年間150冊読むことを目標というか日課にしていきたいと思います。 現在読んでいる書籍「稲盛和夫 魂の言葉108」 皆さんご存知の通り、京セラ、 KDDI、経営破綻したJALの立て直しなど・・・3社を大きく成長・発展に導いた 経営の神様... -
「自立型社員を育てる一丁目一番地・・」(532号)
昨日、休日出勤をしていただいた、加瀬さん、佐藤一彦さん、森さん3名の他に エンジニアリング事業部で、今度の日曜日に行われる「技能検定試験」に挑戦する メンバーのうち、酒井さん、南さん、石上さんが自主的に勉強と試験前の検定練習 のいために、出... -
「飽くなき挑戦で目標を奪取・・」(531号)
私は、お正月の箱根駅伝のファンの1人です。現地には行きませんが、毎年テレビ に釘付けです。弊社の地元に青山学院があり、私の住んでいる町には、青山学院陸 上競技部の寮が有る関係で、早朝、夕方など家の前を青学の駅伝メンバーが毎日、毎 日爽やかに... -
AZAちゃんのハッピービジネス占い【2019/ 1/ 6~2019/ 2/ 3】
1月は目の健康にご注意ください。取り引きの破談、部下の不正行為の難などにも注意が必要な時です。新しい計画は、今月はまだ温めておくのが良いでしょう。「東」「南西」への移動は極力避けて、良い評判を味方に付けましょう。 [一言メモ] AZAちゃん... -
「寒の入り、風邪やインフルエンザに注意を・・」(530号)
一昨日1月6日は、寒の入りとなる小寒。1年間を分ける二十四節気では、 「小寒→大寒→立春」までの約30日間が「寒の内」で一年のうちで最も寒い時季と いわれます。ちなみに今年の立春は2月4日です。 弊社では、年明けからインフルエンザ感染者が複数... -
「一年の念頭に大切な目標を立てる・・」(529号)
今年皆さんと共に今年取り組むことを、2点年頭に当たり決意致しました。 ①様々な取組を見直し、マンネリをリセットする年にする。 ②組織における、コミュニケーションと対話を大切にしチームとして励まし、啓発 しあえる風土を作り、楽しい職場、楽しい仕... -
「2019日本経済の見通し・・」(528号)
あけましておめでとう御座います。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。 年末年始は慌ただしく過ぎ、本日早くも仕事始めの日を迎えました。個人的に 一年中寝不足状態ですが、久しぶりに年末年始はゆっくり寝る時間が取れ、 スッキリさっぱり超元気に・・... -
「時間が経つのが早い理由と法則・・」(527号)
「光陰矢の如し」本当に1年あっという間でした。年々時の速さが加速している 気がしますね・・。なんとその理由が法則になっていると知りビックリ! 「ジャネーの法則」といいます。今日はその法則と、合わせて大人になると時間が 経つのが早く感じる3つ... -
「現状に満足しないこと、つねに上を目指すこと・・」(526号)
明年はラグビーワールドカップ日本開催、再来年は東京オリンピック開催、 2025年には大阪万博開催と日本を世界に大きくアピール出来る祭典が、重なってい ます。費用負担などの問題もありますが、個人的には投資拡大による景気拡大や、 インバンドなど何よ... -
「自分よりレベルが上の人と会うと・・」(525号)
先週、一般財団法人 日本イノベーションクラブの望年会(忘年会)にゲストと して参加させて頂きました。デザイン事業部のコンサルをお願いしている、 UP SHIFT宮野さんが同クラブの事務局の関係もありお誘いを受けました。 異業種交流会を主な目的とし... -
「発想力を鍛えるには・・」(524号)
4事業行っていることで、私自身が沢山の壁にぶち当たります。思うように仕事の受注に 結びつかなかったり、商品が戦略通りに売れなかったりと・・・次の手を考えるとき 「発想」がとっても大切になってきます。 「ビジネスマンのための発想力養成講座」と...