社長ブログ一覧– category –
-
「ウィルス対策強化しました・・」(396号)
市場で猛威をふるっている「ランサムウエアなどのウィルスの対策」の強化を 行い。本日より運用開始しました。 安心・安全な業務環境づくりと、お客様の大切なデーター資産を管理し守って 参ります。小さなことかもしれませんが、環境の変化にしっかりと対... -
「5Sの再確認をしよう・・」(395号)
今日は、昨年の暮れに面談を行った際に、結構意見が多かったことについて お話をしたいと思います。それは・・・『最近個人の机の上や身の回り、共有 スペースの整理・整頓・清掃、役務当番の不徹底、朝礼やミーティングなどの 時間を守ることの躾。いわゆ... -
「環境整備(掃除・整理整頓)の大切さ・・」(394号)
今日1月11日は、「鏡開き」お正月にお供えしていた 「鏡餅」を刃物で切るのは縁起が悪いとされ、手や木づち などで割ることです。「割る」という表現も縁起が悪い ということで、縁起の良い末広がりを意味する「開く」 という表現にし「鏡開き」と言わ... -
「目的と目標を定めて最短の軌道を・・」(393号)
3連休に1回だけスポーツジムに行ってきましたが、いつものジムと違って 正月休みに、なまった身体、美味しいもの食べ過ぎた身体を、何とかしたい人 で満員の大盛況でした。私自身も注意していましたが、2キロほど太り現在 絞り込み中です。 正月休み明... -
「目標に向けて挑戦する姿は美しい・・」(392号)
新年明けましておめでとうございます。本年も「ワクワクする会社作り」を テーマに全力で業務を行って参ります。宜しくお願い申し上げます。 今回の年末年始休業は、例年よりも短くゆっくりとお正月を過ごすというよりは 年末大掃除や、年始の諸行事をこな... -
「来年はイノベーションをテーマに・・」(391号)
先日、取引先の大手1社を訪問し、そこで働く弊社のメンバーと面談中、 ななんと、そこの会社の社員である私の中学生の時の同級生が、 目の前で休憩しているではありませんか!!ビックリです。 同じ野球部で3年間共に汗を流し、卒業時も同じクラスの友人... -
「楽しい年末年始を過ごし英気を養いましょう・・」(390号)
子供達が冬休みに入りました。車で外出の際は師走の慌ただしさもありますので、 くれぐれもご注意ください。この冬休みを楽しく過ごすために、いい新聞記事が ありましたのでご紹介いたします。・・・ 『子どもの頃、冬休みになるとワクワクした。... -
「孤軍奮闘は幸せの “もと”・・・」(389号)
取引銀行から、JR東海リニアの計画するリニア新幹線のルートと重なるため、工場 を閉鎖する会社が再雇用に向けた人材の斡旋を行っているので、採用受け入れを勧め められました。工場を移転して心機一転というパワーが無かったのでしょうか・・・。 私が... -
「大切な年賀状と家族との食事の時間・・・」(388号)
今朝は、朝礼の時間を利用して「クレドプロジェクト」によるアンケートを実施 しましたので、「社長の話」がカットされました。よってブログで発信致しま~す。 「一行の心を籠(こ)めし年始状」 メールやライン・FacebookなどのSNS、インターネット環... -
「自分の背中を見ることはできない・・・」(387号)
↑挨拶周りの最中に立ち寄った蕎麦屋(静岡)↑ 今年も残すところ2週間の営業日となりました。 可能な限り本年お世話になった、お客様を訪問させて頂き、感謝の思いを お伝えしております。 現在、エンジニアリング事業部では大型装置3台の受注を頂き立上げ... -
「これからの働き方改革・・・」(386号)
金曜日に忘年会は大変にお疲れ様でした。残念ながら業務の関係で出席出来 なかった方も数名いらっしゃいましたが、久々に30名近いメンバーが集い 今年は、模範の忘年会となり、お互いの労をねぎらいつつ、和気あいあいと 日頃のコミュニケーションが取れな... -
「自分で自分を育てることの出来る人財・・・」(385号)
先週の土曜日に、SIC経営塾14期生の忘年会がありました。 9名の同期生がいますが、師走で経営者や幹部社員などの皆さんですから 多忙で、残念ながら5名の集いと成りました。 1年間経営について、休日返上で学び、沢山の課題と葛藤しながら 共に過ごした... -
「従業員を大切にする労務改善に努めていきます・・・」(384号)
◎先週の水曜日に、「労働基準監督署」から面談ための呼び出しがありました。 28年間営業をしておりますが、「労基」からの呼び出しは初めてで、 ・就業規則・タイムカード・賃金台帳・36協定書・社員全員の健康診断の結果等々 指定のものを持参し、訪... -
「お客様の立場で考えたとき・・・」(383号)
先週末、愛用のコンタクトレンズ(ハードタイプ)を紛失し(洗面所で流したもよう) 高価なもので、よく無くしてしまうこともあり、久々に使い捨てタイプを購入しにショップ を訪問。眼科とショップが一緒になったお店ですが、コンタクトの説明と試装着が ... -
「スマートボーディングで勉強中・・・」(382号)
◎何度か紹介している「スマートボーディング」※(Eランニングの教育プラン) ですが、私は具体的に「イノベーション」の2コースを学びました。 2社ともFCEトレーニングカンパニーの前身会社である、ベンチャー・リンク から袂を分けてスタートしている...