社長ブログ一覧– category –
-
「近未来の年表・・」(336号)
◎新しい月になり、月刊誌が沢山届きました。その中から今日は、 「一読の価値ある新刊書」を紹介する【TOP POINT】から 書籍:未来の年表(人口減少日本でこれから起きること)を紹介致します。 この本は、今年から25年先の私達が生きている日本... -
「28期の振り返りと29期・・・」(335号)
◎8月より新人事のもとでスタートを切ります。営業部を新設して、新しい仕組みで スタートして行きます。今後の営業の具体的な仕組みは、当間さんからの通りです。 今までは各自で、打ち合せ→設計業務→営業を介して、納期交渉、価格交渉、 クレーム対応を行... -
「大きな飛躍の29期に・・」(334号)
◎年度末最後の1日になりました。28期大変にお疲れ様でした。上半期は苦戦が続 いて、仕組みなどを変更し下半期には、大きく拡大し6ヶ月連続黒字を達成できまし た。様々な要因があります4つに分類すると①100達の達成率の向上 ②単価UPの成功 ③外勤者を出... -
「ハーバードが日本の東北に学ぶ・・」(333号)
◎“世界の英知”ハーバードビジネススクールがなぜ凄いのか? ハーバード大学は1636年に創立した全米最古の大学で、大学ランキングでは常に 上位になる大学です。そして、その基金の大きさも非常に有名です。寄付金などを 貯めて集められた4兆円を超える基金... -
「座右の銘は生きる理念に・・」(332号)
◎昨日、デザインGrの営業で、「局アナnet株式会社」様の小田社長様と面会させて 頂きました。この局アナnet様は、全国240名の登録がある局アナ経験者が 全国各地のローカル情報を取材し、世界に発信しています。例えば、地方自治体の 観光アピールを局ア... -
「夏の思い出と・・・」(331号)
◎子供達が夏休みに入り、楽しい思い出沢山作って欲しいですが、 懸念されるのが事故です。車での外出時には、くれぐれも安全運転・無事故をお願い 致します。 私の中学・高校の思い出は、野球とアルバイト! どっちも体育会系で、真っ黒になって・・・汗だ... -
「MAS監査報告(大きく成長しています)」(330号)
◎7月21日(金)今年度第9回目のMAS監査を行いました。 今日は、その報告になります。 ①一般派遣について(特定派遣→一般派遣)現在、ビジネスデザインで会計面を 行政書士には法的手続きをお願いして、資本金の増資を行う報告で手続き中です。 今期中に... -
「歴史に残る遺産・・・」(329号)
◎金曜日の夜に六本木で、会食を行いました。様々な凄い経歴をお持ちの方で カリスマと言っても過言ではない方です。 ゲーム業界、格闘技界、漫画界、コンテンツ業界で沢山の凄い実績を持っています。 弊社のデザイングループの運営に様々な角度から、アド... -
「“夏本番”の体調管理・・」(328号)
◎ 体調管理についての新聞記事の紹介になります・・・・ 『昨今、寝苦しい夏の夜が当たり前になった。 「郊外の駅に夜、降り立つと、涼しかったのは 過去のこと」「冷房のタイマーが切れるたびに 目が覚める」「つい冷たいものを口にしてしまう」。 東京... -
「設計&物つくり現状報告」(327号)
◎今日は、産業機械事業部の現状受注報告と、活動報告になります。 設計受託案件の○社が今後予算調整に入る為、8月後半から△社に 若干のシフト変更が必要になりました。その他の会社様の設計案件は好調です。 物作りですが、 ①現在□社向けの設計製作一括案... -
「事業に熱狂する・・」(326号)
◎カンブリア宮殿でも取上げられた元気な会社の紹介です。日経トップリーダーの 特集「社長脳」を呼び覚ます―事業に熱狂してますか?-と題した記事です。 日常業務や売り上げなどの数字ばかりに気を取られ、事業に対する情熱を失っていな いだろうか。本特... -
「計画的に着実に前進の計画」(325号)
◎先日愛犬の1匹が9歳になりました。トイプードルでリーマンショックの年に 我が家にやってきました。荒れ狂う不況の中で、どれだけ励ましと癒しをもらったか わからないほどの恩を受けた愛犬です。まだ9歳ですが人間で言うと、52歳で私を 抜きました。 プ... -
「時の流れは高速・・」(324号)
◎私の住む地域が大きく変わってきました。隣接する町田木曽住宅という5600戸 のマンモス団地があります。入居年度が昭和38年~昭和46年になる建設後 50年前後にあたります。当時は、町田市民が憧れる、高層で最先端の団地でしたが 今では団地居住者の高齢... -
「売り上げを3倍にする・・」(323号)
◎昨日、ビジネスデザイン様にて行われた、経営セミナーに参加してきました。 少し長いセミナー名です。「ワンマン経営から脱却し、仕組みで稼いで売上3倍 にする実践的、新規開拓手法」を受講してきました。 講師は、株式会社 船井総合研究所のシニア経営... -
「深く捉えることで、心が変わり、世界が変わる」(322号)
◎今日は私たちの仕事に対しての、様々な教訓になる短い新聞記事を3つ ほどご紹介致します。 ❶近年、「社歌」が静かなブームです。 新たに制作する企業が増えており、社員が作詞をしたり、ポップス調 の曲にしたりと、親しみやすいものが多いといいます。中...